
【新宿区多文化共生防災事業】学生の声ー大学生企画『日本の七夕を知ろう』を終えて
2023年7月5日(水)に、コミュニティ・カフェ@大久保で開催しました大学生企画『日本の七夕を知ろう』について、企画した学生の声やイベントの様子をお届けしたいと思います。 企画の趣旨 このイベントは、わたしをはじめとする […]
2023年7月5日(水)に、コミュニティ・カフェ@大久保で開催しました大学生企画『日本の七夕を知ろう』について、企画した学生の声やイベントの様子をお届けしたいと思います。 企画の趣旨 このイベントは、わたしをはじめとする […]
CWS Japanは食料危機に直面している脆弱な人々に1人でも多く支援を届けられるように、特に社会経済的に権利を著しく制限されている女性を対象として支援を継続することにしました。 引き続き深刻な食料危機 アフガニスタンで […]
今日ご紹介する事業は、外務省NGO連携無償資金協力の助成を受け、現地パートナー団体、国土防災技術株式会社との三者連携により、アフガニスタンのナンガハール県とラングマン県にて実施している「アフガニスタン防災力向上に向けた人 […]
CWS は日本だけでなく、世界各地に事務所を持ち、活動しています。その本部はアメリカ・ニューヨークにあります。アメリカでの大きな活動のひとつが、難民定住支援です。CWS Japanも日本で外国人脆弱層支援を始めたことから […]
CWS Japanはアフガニスタンでいくつかの事業を実施していますが、昨年の10月から今年の3月まで、深刻な食料危機を迎えているアフガニスタンの人々の支援を実施していました。 今日は、その活動について報告させてください。 […]
6月9日、「なぜこのタイミングで?」と思わせるような出来事が起こりました。今年3月、「出入国管理及び難民認定法」(入管難民法)の改正案が国会に提出されて以来、弁護士、市民団体、宗教団体、有識者などのグループ組織が次々と反 […]
少し前の話になりますが、CWS Japanは、2021年4月にインドネシア東ヌサ・トゥンガラ州に上陸したサイクロン・セロージャの被災者支援を2022年1月まで実施しました。 支援を終えて、時間がしばらくたったタイミングで […]
6月は土砂災害防止月間ですね。1982年に発生した昭和57年7月豪雨を契機として制定されたそうですが、日本の梅雨・台風の時期に合わせ、豪雨とともに高まる土砂災害リスクに焦点を当て、安全をより啓発することを目的としています […]
2023年5月に開催されるG7サミットの市民社会版とも言えるC7サミットに登壇し、「成果がわかりにくい支援」にどのように向き合っていくのか訴えてきたことについて報告いたします。 ▶ 続きを読む
慌あわただしい毎日のなか、ふとしたときに、この数年のあいだ新型コロナ感染症が世の中に与えたさまざまな影響の大きさは、現実とは思えないほどのものだよなあとあらためて思います。 くわえて、香港、ミャンマー、アフガニスタン、ウ […]